
うちは共働きなのに、全然貯金がないんだよね~💦
贅沢はしてないはずなんだけど、なんでだろう?

もしかして、これが当てはまってないかな?
「貯まる夫婦」と「貯まらない夫婦」の特徴をまとめたから、チェックしてみてね♪
貯金は夫婦の会話で決まる

書籍『貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!』著:横山光昭 出典:楽天ブックスより
ここに書かれていることが衝撃だった!というより、超納得だったので
今回はこの書籍や横山さんのコラムから抜粋してご紹介します!
【貯まらない】夫婦にありがちな会話
貯まらない夫婦の会話とは、どんなものなんだろう?と思ったのですが、割と我が家にも当てはまっていて衝撃でした。内容はこんなイメージ!

せっかくの休日なのに家でゴロゴロしてたらもったいないね~!どこか出かけようか?

そうだね~!けどレジャーや旅行はお金もかかるし、近場で節約したいよね♪

じゃあ近所のショッピングモールへ行って買い物やランチでもしようか♪

そうだね!お金もかからないし、おいしいもの食べれるし楽しいかも♡
これ、めちゃくちゃありがちじゃないですか??(笑)やることなくて、ふらっとショッピングモールに立ち寄るパターン!!
コレの何が問題なのかって、、、?
元浪費家さくママは、もう経験済みだよ!(笑)これです!コレ!!
・買い物の目的がない
・ショッピングモールは常にセールや掘り出し物や新作があり、見てしまうと欲しくなる
・「あったら便利そうだな~」で買ってしまう
・「せっかくセールだしお得だから買っておこうかな~」で買う
・歩き疲れると休憩したくなってカフェに入りがち
皆さんも経験ないですか??
これがまさに、貯まらない原因です!結局は全部浪費になってしまうの!計算してみたら、計画立ててレジャーに行った方が安く済んだってこともあり得る!
しかも、なんとなく買ってしまうから、長く使わなくて結局捨てることになったり、物が増えて片付けの手間が多くなったり、家が散らかって本当に必要なものがわからず、さらに余計な物を買ってしまうなんていう負のループになります。

「貯まらない」夫婦は別行動する
前に書いたショッピングモールもそうだけど、逆にそれぞれ別行動する夫婦!
子どもがいる家庭ではあまりないかもしれないけど、
夫婦でそれぞれ収入があると陥りやすいのがコレです!旦那さんは休日は趣味や付き合いで、ゴルフ、飲み会とお金を使い、奥さんは推し活やオシャレなカフェでランチ!など過ごし方はあくまで一例ですが、それぞれ上限無くお金を使っていて、お互いにそこでの支出を把握していないことが問題!結局趣味にお金を費やし、家計に入れるお金が無くなる。だからいつまでたっても貯まらない。
こんなふうに過ごしていたら、要注意ですね!

「貯まる夫婦」が休日にしていること
ここからは、貯まる夫婦について紹介します。今日から少しの意識や行動を変えるだけで、どんどん資産が増えていくかもしれないですね♪
貯まる夫婦の休日はこの2つ!
- 共通の趣味があり、そのために計画的にお金を貯めている
- 綺麗好きで、休日は整理整頓や掃除に時間をかける
たったこれだけ??と思うかもしれませんが、これがかなり重要!

共通の趣味があり、そのために計画的にお金を貯めている
二人で同じ趣味があれば、そのために使うお金を一生懸命貯めますよね!結果、そのためのお金は貯まるし、無駄遣いは減るしで、貯まりやすい家計になる!
これなら夫婦一丸となって家計管理できるし、休日も楽しく過ごせるし一石二鳥で良いね♪
綺麗好きで、休日は整理整頓や掃除に時間をかける
「整理整頓や掃除で休日が終わるなんて、もったいない!」お金が貯まらない頃の私はそう思っていました(笑)
でも、これも納得です!
整理整頓が常にされている家だったら、本当に必要なものだけを買うようになる!逆に、物がごちゃごちゃしていると失くしものも増えて、新しいものを買って、あとから見つかる…みたいなことも結構ありますよね?それに、散らかった家にずっといるのも落ち着かないので、結局外出して、また余計なものを買うという無限ループに陥ります!(これも過去の私です笑)
「貯まる夫婦」になるためにやること
お金を上手に貯められている夫婦は「お金の話」を二人で共有できています。常に共通の意識を持っているのが大きなポイントです!共働きだと、それぞれが稼いだお金を「自分のお金」だと思ってしまいがちですが、一緒に生活を共にする以上、2人の稼ぎは「家計」のお金になります。どちらか一方が働いている場合も同様です。「稼いだ人のお金で」はなく「家計」のお金であるという意識がないと、一生貯まりません!
家計について共有する
家計簿をつけている場合は、それを一緒に見ながら「今月は食費が多かったから来月は抑えてみよう」「光熱費が値上がりしているから、ここは多く見積もっておこう」など話し合うことができたら、同じ目的をもってお金のやりくりができるようになりますよね♪
お金について勉強する
家計が整ってきたら、お金を増やしていくための勉強も必要です。例えば「今の保険は適正か」、「貯金だけじゃなくて運用もしてみようか」など次のステップに進んで勉強すると、さらに資産が増えるスピードが上がります!お金の話をする習慣ができたら、ぜひ次のステップとして、固定費の見直しや、NISA、iDeCoなどの一般向けの資産運用についても勉強することがおすすめです♪
まとめ
お金が貯まる夫婦と貯まらない夫婦について紹介しました。みんなはどっちでしたか??笑
【貯まらない夫婦】
・休日に目的もなく、ショッピングモールへ
・お互い別々に行動し、好きなようにお金を使っている
【貯まる夫婦】
・家の整理整頓、掃除をする
・共通の趣味にお金を使う
・お金の話をする
・お金の勉強をする
こうやってまとめて見比べると、貯まるか貯まらないかの差は一目瞭然ですね!
ちなみに、私も数年前までは全く貯金とは無縁の人間でして…(笑)
どうにかこうにか工夫をしながら資産1000万まで到達しました✨難しいことは一切していないので、誰にでもマネできると思います!良かったら、こちらも参考にしてください♪
コメント