
はじめまして!
貯金0の浪費家から1000万貯めることができた、さくママです!
貯金ゼロからどうやってお金を貯めたのか、その方法を紹介するよ~♪
元々、貯金とは無縁の人間だった。
元浪費家のさくママです。以前の私は、給料をもらった分すべて使い、貯金はゼロ。今思うと恐ろしすぎるけど、独身時代は、特に気にしてなかった(笑)
物欲がありすぎて、SNSで見た可愛いグッズ、洋服は迷わず購入。休日は、用もないのにアウトレットやショッピングモールに行くのが当たり前。せっかく来たからには、なんか買うぞ!っていう謎のポリシーがあり、毎週必ず何かしら買うという…(笑)
はい、もちろん貯まりません。というか貯める気がなかったんだと思います。

なぜ、お金の勉強を始めたのか?
当時の彼(今の旦那さん)との同棲を始めたときのこと。
旦那さんも、どちらか言うとお金に無頓着で、貯金はしないタイプ。「えっ!私たちこんなにお金ないんだ(笑)」と思って、結婚後の生活が不安になり必死に貯金をしようとしたのが始まりだったよ!
Step1.家計管理からスタート
お金のことは詳しくなかったけど、とりあえず家計簿はつけておこう!と思い立ち、家計簿アプリで日々の収支を把握するクセをつけていった。今も使っているんだけど、「マネーフォワード ミー」のアプリが便利だよ♪口座やカードとの自動連携ができるから、手動で入力するのが億劫な人でも続きやすい!私はネット上で銀行とかカードを連携するのが怖くて、しばらく手動だった(笑)
手書きが苦ではない人は、お気に入りの家計簿を買ってつけていくのも良いよね♪何といっても継続が大事だから、モチベーションアップするものを使った方が、トータルで会うと思うよ!
家計管理を始めた後の変化
家計管理を始めたら、嬉しい変化が起きた!
・単純にお金が貯まった
・無駄遣いが減った
・使い方にメリハリがついた
・経済ニュースや投資などに興味が沸いた
・もっと効率よくお金を貯める方法を考えるようになった

Step2.固定費を見直す
固定費とは、家賃、保険料、通信費など、毎月固定で必要になるお金のこと。
ある書籍で、この固定費を下げていくことで、毎月自動でお金が貯まるということを知ったよ!
固定費の削減に成功したら、人によっては、年間100万円くらいは浮くようになるよ!
私が見直した固定費はコレ↓
・各自で入っていた生命、医療保険
・住宅(ローン)
・スマホのプラン
・自宅のWi-Fi
・自動車保険
・サブスク
保険の見直し
固定費の見直しでは、まず保険の解約からスタート!一番面倒そうだったから、あえて一番最初に終わらせたよ!
就職してすぐ、保険の営業さんに話しかけられ、「就職したら皆さんココに入ってもらってます」とか言われて。先輩たちに確認したら本当にみんな入ってたので、疑うこともなくジブ●ルタ生命の保険に加入。内容はよく覚えていないけど(←そもそもコレが大問題すぎる笑)金額で言うと月に1万くらい。
完全に払い過ぎってやつです!しかも何を保証してくれていたのかもわからないという、、、。
旦那さんも同じく過剰な保険に加入していることが発覚。しかも外貨建ての貯蓄型保険で月2万以上も支払っていた💦
いくらか損してしまったけど、解約した分のお金で投資も始められたし、そのリターンでカバーできたから±ゼロかな!むしろ将来を見据えたら、トータルでプラスになるはず!
保険を見直した結果、夫婦で年間42万円もの節約に成功!
この威力はかなりデカい!まだ一回も見直したことがない人は、この機会にぜひやってみてほしい!
住宅ローン
子どもが生まれる前にマイホームを建てた我が家。賃貸物件のように家賃を下げることはできないので、住宅ローンの金利が少しでも安くならないか比較検討をしてみたよ!借り換えがうまくいけばトータルの返済額を200万近く減らせる場合も!
住宅ローンの金利も上がってきそうだし、今のうちに比較して借り換えちゃうのもアリだと思うよ♪
・住宅ローン残債が1000万以上ある
・他の銀行の金利を見たことがない
・ハウスメーカーに勧められてローンを組んだ
上記の項目が当てはまる人は、一回無料見積もりしてみた方がいいよ♪借り換えだけで生涯の返済額が変わるから!浮いたお金は好きに使っても良いし、投資に回しても良いし、自分にはプラスしかない!
スマホを格安SIMにする
15年間ドコモを愛用してきたので、正直、格安SIMはものすごく抵抗があった。
「つながるの?」「災害時の電波は?」「使いにくいんでしょ?」勝手な先入観があったのですが、勇気をもってUQモバイルへ変更!
なんと、今までと変わらず快適に使えて、料金は半額以下に!年間10万円以上の節約に成功!夫婦で乗り換えたので家計としては20万以上の節約効果!
その後も、お得なキャンペーンを使いスマホ代はほぼ0円に!今は楽天モバイルを使っていて、ポイントもザクザク貯まるようになった!
自宅のWi-Fi
自宅のインターネットも見直してみるとかなり節約に!私はマイホーム購入と同時に提携しているとこで申し込んじゃって💦自分で調べたらもっと安くてお得なところがあったのに…と後悔してます。
見直しの目安は5000円!これを超えていたら相場より高いので見直しがおすすめです!
我が家は、月々8000円も払っていたところ、4,950円に抑えることに成功しました!コレで年間36,600円の節約に成功!
工事不要のWi-Fi自動車保険
我が家は各自1台ずつ車を持っていて、維持費が高め。手放すのが1番の節約だけど、地方、郊外住み、通勤に利用のため、なかなか現実的ではなく。
とりあえず保険料を下げることに注力してみた!そしたら、やっぱり余計な保障がたくさんあって💦内容見直した状態でネット系の保険を比較して、一男安く済むところで加入。夫婦で年間8万かかっていたところ6万円になって年間2万の節約に成功!
サブスク
サブスクは定額制で決まったサービスが受けられる便利なものだよね!例えば、アマプラとか、ネットフリックスみたいな動画配信のサービスや、音楽配信系、レンタルサービスなど、今の生活に主流になってきた印象!けど、これもサービスが充実しているがゆえに、使いきれないことも多々。本当に必要なものだけに厳選していくだけで、お金も時間も節約できる!あと、初月無料のキャンペーンで入って、解約し忘れているものもあるかも!定期的に見直しがオススメだよ!
Step3.投資を学んだ
せっかく節約を成功させても、浮いたお金を自由に使っていたら元も子もないので(笑)
浮いたお金を投資で運用して、育てていくことを始めた!投資と言っても、毎日パソコンに張り付いて、株価を追っているような投資ではなく、つみたてNISAで投資信託からスタートしたよ!

そのおかげで、資産は順調に増えてきてる♪現金だけじゃなくて株でも資産を持つことでインフレ対策にもなるよ!
「ちょっと興味あるけど、、知識不足で不安。」って人には、投資の基礎基本を学べる無料キャンペーンもあるよ!
気になる人は、これもチェックしておくと良いかな♪
生活水準は上げない
節約や投資でお金を増やすことに成功しても、ある分だけ使っていたあの頃に戻ってしまっては、いくらお金があっても結局足りない。無駄遣いはせず、自分たちに優先度の高いものにお金をかけるように!
例えば、我が家の場合は時短家電や家族旅行!こういったものにはお金を使って、その他の浪費はあまりしないように気を付けてるよ!
使うところにメリハリがついて、以前より生活が豊かになったと思う♪
まとめ
この記事で紹介したことを実践出来たら、年間100万近くお金が貯まるようになる!やるべきことは、難しくなくて、
・家計管理
・固定費の見直し
・投資(NISA活用)
これだけ!なのに、生活が一変したよ!
お金のことで悩まなくて済むように、一つずつ行動していこう!

インスタでも投稿してるよ♪覗きに来てね~♡
コメント